banner

掛かる料金は?

社団法人設立に掛かる料金はどのくらいか?

一般社団法人を設立する場合、料金はどのくらい掛かるのでしょう?始めて社団法人を設立する方は、このことをまず最初に思い浮かべるのではないでしょうか。設立に掛かる料金には、登記申請にかかる料金と法人の財産である出資金などがあります。会社の場合、立ち上げる際に財産となる出資金を調達することになります。では、一般社団法人を立ち上げる場合には、どのくらいの料金が掛かってくるのでしょうか。

一般社団法人を設立するには、いくつかの必要書類を作成したり、集める必要があります。作成するものには「定款」があり、作成した定款は公証役場にて公証人の認証を受けることとなり、その際に「定款認証料」として53,000円が掛かり、その他に「定款の謄本取得費用」が約2,000円程掛かり、定款認証では約55,000円掛かります。 これらは全て現金にて支払うこととなります。

定款認証が完了すると、今度は法務局にて登記申請をすることとなります。申請時に提出する書類には、登記申請書及び添付書類・登記すべき事項を記載したCD-R等・代表となる理事または理事となる社員全員の印鑑証明書などが必要となります。法務局で支払う費用には「登録免許税」の60,000円で、これは収入印紙として支払います。

「定款認証料」と「登録免許税」は法定費用であり、この2つの費用11万3000円は、どのような場合においても支払う義務があります。
その他には、各書類に押印する実印を作成する場合には実印代(個人・法人があり料金は数千円~数万円)、印鑑証明書の交付費(1通約250円~300円で、社員の人数・内容で異なるため約千円程度掛かる場合もある)などがあります。

社団法人を設立させるまでには、重要書類を作成して認証を受けたり、実印を作成して印鑑登録をし印鑑証明書を収集したり、様々な準備が必要となります。法律に詳しい方ならスムーズに行うことができるかもしれませんが、素人ではなかなか難しい面があります。このような場合には、「一般社団法人設立代行サービス」を利用することもできます。このサービスは、業者が提携する司法書士が定款作成などを行ってくれ、また業者が複雑な手続き作業を代行してくれるのでとても安心なサービスとなっています。

このサービスを利用する場合に、代行報酬を業者に支払うことになり、その費用は約4万円~10万円程度です。
また、一般社団法人の設立に掛かる資本金においては、この法人自体が営利目的でなく、また現在では登記のみで設立が可能となっているため、資金が無くても立ち上げることが可能となっています。

従って、一般社団法人を設立する場合に掛かる料金としては、約15万円~20万円程度見積もっておくと良いでしょう。